忍者ブログ

ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記

森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。

2024/03    02« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  »04

家賃滞納・建物明渡の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ

http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、そのほか不動産に関するご相談を承っております。中小企業法務、著作権の相談も承っております。不動産業者さん、中小企業のオーナーさん、クリエイターの方、何時でもお電話ください。


9月のブラタモリ、「なぜ山形酒田は、日本の中心になったか」という番組で、江戸時代の物流の拠点としての酒田を特集していました。そこで、最近の座右の書になっている「いっきに学びなおす日本史」をひも解くとちゃんと書いてありました。

「東廻り航路は奥州荒浜から下総銚子・安房小湊を経て江戸に入る航路で、西廻り航路は出羽・越後から敦賀・小浜を経て下関に至り、瀬戸内海を通って大坂に入る航路だった」(安房小湊とか敦賀・小浜って、今は静かな町ですが、江戸時代は物流の拠点で、多くの人でにぎわっていたことを、この本で初めて知りました)

西廻り航路の出発点は、出羽(秋田から山形まで)のうち酒田だったんですね!なんとなく読んでいたけど、「出羽・越後」とあるから、新潟は二番目の基地ということです。
なんで、こういう航路ができたのか?タモリは、ずばり、陸路や川では、運べる荷物も少ないし、経費も掛かりすぎると答えていましたが「いっきに学びなおす日本史」も
「奥羽・北陸の米・海産物などは、海上・川船・陸上などの積み替えによって江戸・大坂に運ばれていたが、はなはだ不便であった」
と書いてあります。タモリの推測通りです。
じゃあ、誰がこの航路を開発したのかとなると、
「1670年ころ、幕府の命を受けた河村瑞賢が東廻り航路と西廻り航路を開拓して整備した」
とあり、これも、タモリが、河村瑞賢の名前をだして解説していました。あの人の博識、すごいです。詳しいのは岩ばかりじゃないんだ。

もっともブラタモリでは、その荷物が江戸に運ばれ、江戸を支えていたような放送をしていましたが、この「いっきに学びなおす日本史」では、大阪に運んだような記載になっている。
その点は、「いっきに学びなおす日本史」には、以下のような記載になっている。
「沿岸航路としては、全国商業の中心地である大阪と全国最大の消費地である江戸を結ぶ航路がもっとも重要」と記載されており、酒田から商業中心地の大坂に運ばれたコメは、結局、江戸に運ばれていたんですね。
これが、どういう歴史的意義があったかというと、「いっきに学びなおす日本史」には、
「これによって全国はほぼ一つの商業圏に組み込まれ、商業は一段と活発になった」
とあります。
この航路、日本が他のアジア諸国に先駆けて資本主義を発達させ、今日の経済大国日本の源だったことがわかります。関ヶ原の戦いなんかより、歴史的に非常に重要な出来事でした。今の日本は、河村瑞賢が最大の功労者といえるのではないでしょうか?

江戸と大坂、この航路、最初は菱垣廻船、ついで樽廻船といわれる船が主流になったようです。「いっきに学びなおす日本史」には
「両者は激しく競争した。一時協定が成立したが、樽廻船は小早とわれる船で飛脚が早かったため、しだいに菱垣廻船を圧倒するようになった。」
とあります。技術革新が社会を発展させ、勝者と敗者を作り出す、これは江戸時代も現代も同じです。

ちなみにこれらの問屋は、今でいうカルテルを結んでいたようです。
「17世紀末ころ荷主の諸問屋が江戸十組問屋・大坂二十四組問屋の仲間を結成し、菱垣廻船を支配するようになった。」
自由競争がきかなくなり、次第に一部の商人が金持ちになり、庶民や武家は生活に苦しむという図式になっていったことがわかります。この歴史的事実から、公取、独禁法の大切さがわかります。




にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

森・森元による森法律事務所の書籍のご案内

「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945

図解で早わかり最新版 借地借家法
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。


「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/



改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル (すぐに役立つ)

WEB、出版、広告、映像、音楽、美術など



「暮らし」と「ビジネス」に関わる疑問や法律問題がわかる!



2018年の著作権法改正(2019年1月施行)、TPP関連法に対応。



 ●著作物にあたるのかどうかの判断基準がわかる



●著作権の帰属や管理、契約書の作成など法律知識も網羅



●著作権侵害行為の類型や対抗法、送信防止措置、発信者情報開示請求がわかる



TPP11発効後の著作権法改正についてもフォロー




「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」

http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438

入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)
[不動産・建築向け書籍]

「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413

 「債務不履行」「解除」などの基本事項から「売買」「賃貸借」まで。


ビジネスや日常生活などで関わる各種契約と関連法律を網羅。


 取引の全体像と実務上重要な法律用語が短時間でわかる。


 本書の特徴


 【第1部】見開き構成で契約実務の基本事項46項目を平易に解説。


 【第2部】これだけは知っておきたい!実務上重要な570用語を厳選収録。」




「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
定価: 1,944円(本体:1,800円+税)
発行日: 2016/02/10。
「重要解説+用語辞典の2つの機能を1冊に集約
売買から賃貸、相続・登記、税金まで
「難しい」「複雑」「なじみにくい」
取引の全体像と実務上重要な法律用語が短時間でわかる!
●本書の特徴
【第1部】:見開き構成で不動産をめぐる法律の基本事項46項目を平易に解説。
【第2部】:これだけは知っておきたい!実務上重要な800用語を厳選収録。
●本書で取り扱うおもな分野
売買/借地/借家/道路・境界/建築工事をめぐる法律/マンション管理/不動産登記/担保/競売/任意売却/不動産の税金 など重要解説+用語辞典の2つの機能を1冊に集約しました。」
是非、ご購入ください!

「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
「難しい」「なじみにくい」「わかりにくい」
不動産・建築訴訟に勝ち、権利を勝ち取るために必要な法律や制度の全体像と知っておきたい法律用語が短時間でわかる!紛争解決に必携の書!






PR

カレンダー

02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22
24 25 26 27 28 29 30
31

フリーエリア

最新CM

[01/23 サイズ]

最新TB

プロフィール

HN:
森 公任
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]