ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記
森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
いまどき、紫陽花なんて、どこでも見られるが、毎年、北鎌倉の紫陽花寺に、紫陽花を見に行くことにしている。他にやることもないし、暇だし。
他で見る紫陽花と違うかといわれると、全然、違いません!紫陽花は紫陽花。違うのは咲き方。他の紫陽花の名所は、観賞用として、きちんと庭園風・ガーデニング風に整理されているのに、ここの紫陽花は、雑草みたいに好き勝手に咲いている。しかも、ほとんど青。このシンプルさが、この寺の魅力だと、個人的には感じています。
下の写真は、その紫陽花寺に咲く紫陽花。写真は、クリックすると拡大します。




まれに白い紫陽花も咲いています。色づく前の紫陽花かと思っていたら、そうではなく、この純白さが売りの紫陽花なんだそうです。写真は、クリックすると拡大します。

写真だけ見ると風流みたいだけど、実際は、下の写真の通り。現実は、風流とは縁遠い状態です。疲れました。葛餅買ってさっさと帰りました。写真は、クリックすると拡大します。


わざわざ紫陽花寺に行かなくとも、源氏山あたりをうろうろしていると、山道とか駐車場で素敵な紫陽花に出くわします。個人的には、こっちのほうが風流です。写真は、クリックすると拡大します。



にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解 相続・贈与・財産管理の法律と税金がわかる事典」
森 公任・森元 みのり 共同監修
2015年05月 発売
定価: 1,944円(本体:1,800円+税)
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4172
「人の死と同時に必ず発生する相続。相続が発生した場合の相続分、遺言、遺産分割、登記、裁判所での調停などの手続き、相続税知識まで幅広くフォローしています。また相続が発生する前から準備をしておきたい事項について、贈与税の知識や生前契約、成年後見、信託などの財産管理契約のしくみについても解説しています。
相続登記申請書、遺言状、契約書、家事調停手続きなどの書式サンプルも豊富に掲載しています。平成27年度の税制改正にも対応した安心の1冊です!」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
いまどき、紫陽花なんて、どこでも見られるが、毎年、北鎌倉の紫陽花寺に、紫陽花を見に行くことにしている。他にやることもないし、暇だし。
他で見る紫陽花と違うかといわれると、全然、違いません!紫陽花は紫陽花。違うのは咲き方。他の紫陽花の名所は、観賞用として、きちんと庭園風・ガーデニング風に整理されているのに、ここの紫陽花は、雑草みたいに好き勝手に咲いている。しかも、ほとんど青。このシンプルさが、この寺の魅力だと、個人的には感じています。
下の写真は、その紫陽花寺に咲く紫陽花。写真は、クリックすると拡大します。
まれに白い紫陽花も咲いています。色づく前の紫陽花かと思っていたら、そうではなく、この純白さが売りの紫陽花なんだそうです。写真は、クリックすると拡大します。
写真だけ見ると風流みたいだけど、実際は、下の写真の通り。現実は、風流とは縁遠い状態です。疲れました。葛餅買ってさっさと帰りました。写真は、クリックすると拡大します。
わざわざ紫陽花寺に行かなくとも、源氏山あたりをうろうろしていると、山道とか駐車場で素敵な紫陽花に出くわします。個人的には、こっちのほうが風流です。写真は、クリックすると拡大します。
紫陽花の咲く草むらから。猫ちゃんが、ひょっこりと姿を見せました。ついでに、写真右の通り、ポーズを決めてくれました。ただ、この場所の猫は、もっと多かったはず。冬を越せなかったのでしょうか。写真は、クリックすると拡大します。
帰り道、電信柱から枝に飛び降りるリスに遭遇しました。飛び降りている瞬間は、とらえたものの、完全にピンボケ。写真は、クリックすると拡大します。

にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解 相続・贈与・財産管理の法律と税金がわかる事典」
森 公任・森元 みのり 共同監修
2015年05月 発売
定価: 1,944円(本体:1,800円+税)
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4172
「人の死と同時に必ず発生する相続。相続が発生した場合の相続分、遺言、遺産分割、登記、裁判所での調停などの手続き、相続税知識まで幅広くフォローしています。また相続が発生する前から準備をしておきたい事項について、贈与税の知識や生前契約、成年後見、信託などの財産管理契約のしくみについても解説しています。
相続登記申請書、遺言状、契約書、家事調停手続きなどの書式サンプルも豊富に掲載しています。平成27年度の税制改正にも対応した安心の1冊です!」
PR
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
堀切菖蒲園は、下町の住宅街の一角にある、小ぶりな菖蒲園である。全国的な観光名所ではないが、この菖蒲園は、江戸時代から続く菖蒲園であり、錦絵にも多数描かれている。亀戸の藤、根津のつつじと並ぶ江戸の花名所である。
京成堀切菖蒲園駅から、荒川に向かって歩いていくと、写真下左のような看板がある。看板の絵と言い、その下を野良猫ちゃんが、さりげなく歩いていく雰囲気と言い、いいですねぇ。ヨーロピアンな青山、江戸風情の根津なんかもいいけど、飾り気ゼロの、「ただの下町」。もちろん、下町だけに、街猫ちゃんも、しっかりと住み着いています。写真下右は、堀切菖蒲園近くで見かけた猫ちゃんたち。左が飼い猫、右が外猫ですが、いつも仲良く遊んでいるそうです。写真は、クリックすると拡大します。


下の写真左は、その堀切菖蒲園。地元の小学生たちが、集まって、絵を描いているところ。監視役のお父さん、ご苦労様です。写真中央、右は、堀切菖蒲園の菖蒲。写真は、クリックすると拡大します。



ここは、地元の人たちが、路地裏できれいに紫陽花を咲かせています。紫陽花寺の紫陽花もいいですが、路地裏の紫陽花も、また風情があります。

ふとみると、サツキの花に、蝶が蜜を吸っています。5月は、まだ去っていないようです。写真は、クリックすると拡大します。


にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解 相続・贈与・財産管理の法律と税金がわかる事典」
森 公任・森元 みのり 共同監修
2015年05月 発売
定価: 1,944円(本体:1,800円+税)
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4172
「人の死と同時に必ず発生する相続。相続が発生した場合の相続分、遺言、遺産分割、登記、裁判所での調停などの手続き、相続税知識まで幅広くフォローしています。また相続が発生する前から準備をしておきたい事項について、贈与税の知識や生前契約、成年後見、信託などの財産管理契約のしくみについても解説しています。
相続登記申請書、遺言状、契約書、家事調停手続きなどの書式サンプルも豊富に掲載しています。平成27年度の税制改正にも対応した安心の1冊です!」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
堀切菖蒲園は、下町の住宅街の一角にある、小ぶりな菖蒲園である。全国的な観光名所ではないが、この菖蒲園は、江戸時代から続く菖蒲園であり、錦絵にも多数描かれている。亀戸の藤、根津のつつじと並ぶ江戸の花名所である。
京成堀切菖蒲園駅から、荒川に向かって歩いていくと、写真下左のような看板がある。看板の絵と言い、その下を野良猫ちゃんが、さりげなく歩いていく雰囲気と言い、いいですねぇ。ヨーロピアンな青山、江戸風情の根津なんかもいいけど、飾り気ゼロの、「ただの下町」。もちろん、下町だけに、街猫ちゃんも、しっかりと住み着いています。写真下右は、堀切菖蒲園近くで見かけた猫ちゃんたち。左が飼い猫、右が外猫ですが、いつも仲良く遊んでいるそうです。写真は、クリックすると拡大します。
下の写真左は、その堀切菖蒲園。地元の小学生たちが、集まって、絵を描いているところ。監視役のお父さん、ご苦労様です。写真中央、右は、堀切菖蒲園の菖蒲。写真は、クリックすると拡大します。
ここは、地元の人たちが、路地裏できれいに紫陽花を咲かせています。紫陽花寺の紫陽花もいいですが、路地裏の紫陽花も、また風情があります。
ふとみると、サツキの花に、蝶が蜜を吸っています。5月は、まだ去っていないようです。写真は、クリックすると拡大します。

にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解 相続・贈与・財産管理の法律と税金がわかる事典」
森 公任・森元 みのり 共同監修
2015年05月 発売
定価: 1,944円(本体:1,800円+税)
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4172
「人の死と同時に必ず発生する相続。相続が発生した場合の相続分、遺言、遺産分割、登記、裁判所での調停などの手続き、相続税知識まで幅広くフォローしています。また相続が発生する前から準備をしておきたい事項について、贈与税の知識や生前契約、成年後見、信託などの財産管理契約のしくみについても解説しています。
相続登記申請書、遺言状、契約書、家事調停手続きなどの書式サンプルも豊富に掲載しています。平成27年度の税制改正にも対応した安心の1冊です!」
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
小倉名物となると、あまり思い浮びません。しかし、小倉発の名物は意外と多いんです。食べ物でいえば、焼うどんと栗饅頭。
このうち、焼うどんは、「1945年 小倉市魚町(現・北九州市小倉北区)のだるま堂にて焼きそばのそば玉の代わりに干しうどんが用いられ、これが、初めての焼うどん」だそうです(ウィキペディア)
で、その歴史に名を残す「だるま堂」ですが、ちゃんと、まだ小倉でしっかりと営業しています。小倉駅前から広がるアーケード街「魚町銀天街」。そのアーケード街から更に入り込んだ細い路地裏「鳥町食堂街」の中に、その「だるま堂」があります。
下の左と中央の写真が、その店内。カウンターだけで、テーブルはありません。しかし、風格がありますねぇ!。写真は、クリックすると拡大します。腰のまがったおばあさんが、一人で切り盛りしており、ますます雰囲気を盛り上げています。
写真右が、その伝統ある焼うどん。料理写真風に撮らず、今回は、単純にズバッと撮りました。写真は、クリックすると拡大します。



メニューは、焼うどん(460円)と半熟卵をのせた天まど(510円)の二品のみ!あとは、ごはん100円、酒330円、ビール450円。潔いですねぇ。自分が頼んだのは、「天まど」です。あと、ここは、おばあさんに無用な負担をかけないよう、つり銭のないようあらかじめ小銭を用意していくこと。(もちろん、おばあさんは、ちゃんとつり銭を支払います)
地図を頼りに、近くに来たら若い人がずらっと並んでいる(上の写真中央。窓越しに人がならんでいます)んで、「お、さすがだ」と思ったのですが、だるま堂さんが目当てではなく、他の店が目当てだったようです。雑誌か何かに載った店があるんでしょうね。だるま堂さん、日曜の昼時なのに、自分以外は、誰も客はいませんでした。
味の方は、普通の焼うどんでした。ただ、この店の何とも言えない雰囲気、510円で味わえるレトロな昭和の味、これは最高のグルメだと思います。
ちなみに自分がここに来たのは、二つの島、アイの島と国境の島に行くためです。ただし、アイの島とは「愛の島」ではなく、藍島(あいのしま)です。また、国境の島とは、コッキョウの島ではなく、クニザカイの島です。
このうち、藍島(あいのしま)は、猫島としてすっかり有名になり、船はすぐに満員札止め。猫より観光客の方が多い!一方、国境の島は、全く無名。ここで降りたのは、観光客では自分とアベックの3人だけ。あとはスポニチの記者と地元の人二人。しかし、猫密度は、こっちがはるかに上。なんせ、住民40人、猫80匹。にもかかわらず、なぜか、全く無名な島です。ただし、何もありません。自動販売機が一つあったけど「使用不能」の貼り紙。
写真左が観光客が押しかける藍島、猫より人が多い!写真右が名前は伏せるけど国境の島。観光客は、自分以外は、いません。



にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「相続・遺言をめぐる法律と税金トラブル解決法129 」
森 公任 , 森元 みのり共同監修
1,944円(税込)1,800円(税抜) 三修社
「非嫡出子の相続分改正や
平成27年1月施行の相続税制改正など、最新の内容をわかりやすく解説! 相続の基本ルールから遺言、財産評価、遺産分割、 相続税・贈与税対策まで。法律・税金の重要事項、手続きを幅広く網羅」
【本書でとりあげる主なテーマ】
相続の基本ルール/遺産分割/遺言書の書き方/相続財産の評価/相続税・贈与税のしくみ/税金対策/相続問題をサポートする機関や相談先/公正証書作成/調停や審判の手続き/相続登記/申告手続き など「ケース別相続分早わかり」など、豊富な図解とQ&Aで相続問題を平易に解説!
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
小倉名物となると、あまり思い浮びません。しかし、小倉発の名物は意外と多いんです。食べ物でいえば、焼うどんと栗饅頭。
このうち、焼うどんは、「1945年 小倉市魚町(現・北九州市小倉北区)のだるま堂にて焼きそばのそば玉の代わりに干しうどんが用いられ、これが、初めての焼うどん」だそうです(ウィキペディア)
で、その歴史に名を残す「だるま堂」ですが、ちゃんと、まだ小倉でしっかりと営業しています。小倉駅前から広がるアーケード街「魚町銀天街」。そのアーケード街から更に入り込んだ細い路地裏「鳥町食堂街」の中に、その「だるま堂」があります。
下の左と中央の写真が、その店内。カウンターだけで、テーブルはありません。しかし、風格がありますねぇ!。写真は、クリックすると拡大します。腰のまがったおばあさんが、一人で切り盛りしており、ますます雰囲気を盛り上げています。
写真右が、その伝統ある焼うどん。料理写真風に撮らず、今回は、単純にズバッと撮りました。写真は、クリックすると拡大します。
メニューは、焼うどん(460円)と半熟卵をのせた天まど(510円)の二品のみ!あとは、ごはん100円、酒330円、ビール450円。潔いですねぇ。自分が頼んだのは、「天まど」です。あと、ここは、おばあさんに無用な負担をかけないよう、つり銭のないようあらかじめ小銭を用意していくこと。(もちろん、おばあさんは、ちゃんとつり銭を支払います)
地図を頼りに、近くに来たら若い人がずらっと並んでいる(上の写真中央。窓越しに人がならんでいます)んで、「お、さすがだ」と思ったのですが、だるま堂さんが目当てではなく、他の店が目当てだったようです。雑誌か何かに載った店があるんでしょうね。だるま堂さん、日曜の昼時なのに、自分以外は、誰も客はいませんでした。
味の方は、普通の焼うどんでした。ただ、この店の何とも言えない雰囲気、510円で味わえるレトロな昭和の味、これは最高のグルメだと思います。
ちなみに自分がここに来たのは、二つの島、アイの島と国境の島に行くためです。ただし、アイの島とは「愛の島」ではなく、藍島(あいのしま)です。また、国境の島とは、コッキョウの島ではなく、クニザカイの島です。
このうち、藍島(あいのしま)は、猫島としてすっかり有名になり、船はすぐに満員札止め。猫より観光客の方が多い!一方、国境の島は、全く無名。ここで降りたのは、観光客では自分とアベックの3人だけ。あとはスポニチの記者と地元の人二人。しかし、猫密度は、こっちがはるかに上。なんせ、住民40人、猫80匹。にもかかわらず、なぜか、全く無名な島です。ただし、何もありません。自動販売機が一つあったけど「使用不能」の貼り紙。
写真左が観光客が押しかける藍島、猫より人が多い!写真右が名前は伏せるけど国境の島。観光客は、自分以外は、いません。

にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「相続・遺言をめぐる法律と税金トラブル解決法129 」
森 公任 , 森元 みのり共同監修
1,944円(税込)1,800円(税抜) 三修社
「非嫡出子の相続分改正や
平成27年1月施行の相続税制改正など、最新の内容をわかりやすく解説! 相続の基本ルールから遺言、財産評価、遺産分割、 相続税・贈与税対策まで。法律・税金の重要事項、手続きを幅広く網羅」
【本書でとりあげる主なテーマ】
相続の基本ルール/遺産分割/遺言書の書き方/相続財産の評価/相続税・贈与税のしくみ/税金対策/相続問題をサポートする機関や相談先/公正証書作成/調停や審判の手続き/相続登記/申告手続き など「ケース別相続分早わかり」など、豊富な図解とQ&Aで相続問題を平易に解説!
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
鹿児島と桜島に一泊二日で行ってきました。下の写真は、飛行機から見た富士山です。最近は、一人で旅行すると、やたらと雨とか台風に遭遇しましたが、今回は、快晴でした。少しは運が回復してきたのでしょうか?写真は、クリックすると拡大します。

初日は、西南戦争の舞台になり西郷隆盛が自決した城山に行きました。この城山展望台から桜島を望む光景が素晴らしいとのこことでしたが、あいにく、カスミがかかり、下の写真のとおりです。紫外線を押さえてこの程度。実際は、もっとぼやっとしていました。山頂付近が白いのは、雪ではなく灰です。写真は、クリックすると拡大します。
気象庁の桜島噴火情報を見ると、ほとんど毎日、何回か噴火しています。

この山は、最大の観光地で土産物屋が駐車場付近に軒を連ねています。山は、緑濃き場所で、新緑が素晴らしかったです。写真は、土産物屋から城山に入る場所。写真は、クリックすると拡大します。

翌日は、早朝船に乗って桜島に向かいました。実は、乗船15分まえに桜島の大噴火があり、噴煙が3000メートルに達したそうです。写真に写っている雲は、雲ではなく、噴煙です。この日は、一点雲無き快晴でした。写真は、クリックすると拡大します。

しかし、桜島の人達は、まったく意に介しません。この島では、普通に生活し、対岸の鹿児島市の人達も、そもそもそういう大噴火があったことさえチェツクしていません。噴火は、日常的なことなのです。
写真は左は、桜島から見た鹿児島市。中央と右は、麓から見た桜島です。噴煙をあげているのがわかるでしょうか。写真に写っている雲は、雲ではなく、噴煙です。この日は、一点雲無き快晴でした。写真は、クリックすると拡大します。



運がよかったのは、灰が降らなかったこと。桜島の噴火口は、鹿児島市から見て山の反対側にあり、風が街にむかってふかなければ、灰は降らないのです。しかし、風が街にむかって吹くときは、灰が街にふりそそぎ、皆、傘をさして歩くことになります。自分の同僚弁護士は、以前、仕事で鹿児島に行ったときは、ずっと傘をさして歩いていたそうです。

にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「相続・遺言をめぐる法律と税金トラブル解決法129 」
森 公任 , 森元 みのり共同監修
1,944円(税込)1,800円(税抜) 三修社
「非嫡出子の相続分改正や
平成27年1月施行の相続税制改正など、最新の内容をわかりやすく解説! 相続の基本ルールから遺言、財産評価、遺産分割、 相続税・贈与税対策まで。法律・税金の重要事項、手続きを幅広く網羅」
【本書でとりあげる主なテーマ】
相続の基本ルール/遺産分割/遺言書の書き方/相続財産の評価/相続税・贈与税のしくみ/税金対策/相続問題をサポートする機関や相談先/公正証書作成/調停や審判の手続き/相続登記/申告手続き など「ケース別相続分早わかり」など、豊富な図解とQ&Aで相続問題を平易に解説!
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
鹿児島と桜島に一泊二日で行ってきました。下の写真は、飛行機から見た富士山です。最近は、一人で旅行すると、やたらと雨とか台風に遭遇しましたが、今回は、快晴でした。少しは運が回復してきたのでしょうか?写真は、クリックすると拡大します。
初日は、西南戦争の舞台になり西郷隆盛が自決した城山に行きました。この城山展望台から桜島を望む光景が素晴らしいとのこことでしたが、あいにく、カスミがかかり、下の写真のとおりです。紫外線を押さえてこの程度。実際は、もっとぼやっとしていました。山頂付近が白いのは、雪ではなく灰です。写真は、クリックすると拡大します。
気象庁の桜島噴火情報を見ると、ほとんど毎日、何回か噴火しています。
この山は、最大の観光地で土産物屋が駐車場付近に軒を連ねています。山は、緑濃き場所で、新緑が素晴らしかったです。写真は、土産物屋から城山に入る場所。写真は、クリックすると拡大します。
翌日は、早朝船に乗って桜島に向かいました。実は、乗船15分まえに桜島の大噴火があり、噴煙が3000メートルに達したそうです。写真に写っている雲は、雲ではなく、噴煙です。この日は、一点雲無き快晴でした。写真は、クリックすると拡大します。
しかし、桜島の人達は、まったく意に介しません。この島では、普通に生活し、対岸の鹿児島市の人達も、そもそもそういう大噴火があったことさえチェツクしていません。噴火は、日常的なことなのです。
写真は左は、桜島から見た鹿児島市。中央と右は、麓から見た桜島です。噴煙をあげているのがわかるでしょうか。写真に写っている雲は、雲ではなく、噴煙です。この日は、一点雲無き快晴でした。写真は、クリックすると拡大します。
運がよかったのは、灰が降らなかったこと。桜島の噴火口は、鹿児島市から見て山の反対側にあり、風が街にむかってふかなければ、灰は降らないのです。しかし、風が街にむかって吹くときは、灰が街にふりそそぎ、皆、傘をさして歩くことになります。自分の同僚弁護士は、以前、仕事で鹿児島に行ったときは、ずっと傘をさして歩いていたそうです。

にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「相続・遺言をめぐる法律と税金トラブル解決法129 」
森 公任 , 森元 みのり共同監修
1,944円(税込)1,800円(税抜) 三修社
「非嫡出子の相続分改正や
平成27年1月施行の相続税制改正など、最新の内容をわかりやすく解説! 相続の基本ルールから遺言、財産評価、遺産分割、 相続税・贈与税対策まで。法律・税金の重要事項、手続きを幅広く網羅」
【本書でとりあげる主なテーマ】
相続の基本ルール/遺産分割/遺言書の書き方/相続財産の評価/相続税・贈与税のしくみ/税金対策/相続問題をサポートする機関や相談先/公正証書作成/調停や審判の手続き/相続登記/申告手続き など「ケース別相続分早わかり」など、豊富な図解とQ&Aで相続問題を平易に解説!
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
最近、第三者的には、「馬鹿じゃないの?」と思われる些細なことで気が滅入る日が続いたので、久しぶりに青空の見えた日曜、思い切って小湊鉄道に乗ってきました。
小湊鉄道は、五井駅を始発とし、上総中野駅を終着駅とする鉄道です。区間距離は39.1kmだから、マラソンよりも距離が短いことになります。
どこにでもある地方のローカル線ですが、この時期は、カメラを抱えた鉄ちゃん、鉄子であふれかえります。というのは、上総牛久駅を過ぎると電車は山間部に入り込むが、線路の沿線に桜や菜の花が咲き誇り、まるで桃源郷のようになるからです。鉄ちゃん、鉄子は、この桃源郷を走る電車を撮るのです。
友人が最近、この小湊鉄道にのり、絶賛していたこと、また最近はまっている音楽がこの鉄道を背景にしていること(https://www.youtube.com/watch?v=B4iuF5J4bac)何よりも、養老渓谷駅にお目当ての「もの」がいると聞いたことから、思い切って、小湊鉄道にのってきました。
下の写真は、小湊鉄道の風景。家族連れも来ていました。写真は、クリックすると拡大します。時間の関係で、駅から外に出ることはできませんでしたが、それでも、充分きれいでした。



往復しただけですが、面白いのは、車窓から見える鉄ちゃん、鉄子たち。みなさん、1時間半に一本通るかとおらないかの電車のために、ほんとうに辛抱強いですね。特に一番左の上の写真、菜の花に埋もれています。写真は、クリックすると拡大します。




もちろん、猫ちゃんにも会ってきました。春の日差しをあびて、くつろいでいました。20分ほどの時間でしたが、充分、遊び相手になってもらいました。下の写真は、某駅に住み着いている猫ちゃん。写真は、クリックすると拡大します。



にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「相続・遺言をめぐる法律と税金トラブル解決法129 」
森 公任 , 森元 みのり共同監修
1,944円(税込)1,800円(税抜) 三修社
「非嫡出子の相続分改正や
平成27年1月施行の相続税制改正など、最新の内容をわかりやすく解説! 相続の基本ルールから遺言、財産評価、遺産分割、 相続税・贈与税対策まで。法律・税金の重要事項、手続きを幅広く網羅」
【本書でとりあげる主なテーマ】
相続の基本ルール/遺産分割/遺言書の書き方/相続財産の評価/相続税・贈与税のしくみ/税金対策/相続問題をサポートする機関や相談先/公正証書作成/調停や審判の手続き/相続登記/申告手続き など「ケース別相続分早わかり」など、豊富な図解とQ&Aで相続問題を平易に解説!
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、欠陥住宅、そのほか不動産に関するご相談を承っております。何時でもお電話ください。
最近、第三者的には、「馬鹿じゃないの?」と思われる些細なことで気が滅入る日が続いたので、久しぶりに青空の見えた日曜、思い切って小湊鉄道に乗ってきました。
小湊鉄道は、五井駅を始発とし、上総中野駅を終着駅とする鉄道です。区間距離は39.1kmだから、マラソンよりも距離が短いことになります。
どこにでもある地方のローカル線ですが、この時期は、カメラを抱えた鉄ちゃん、鉄子であふれかえります。というのは、上総牛久駅を過ぎると電車は山間部に入り込むが、線路の沿線に桜や菜の花が咲き誇り、まるで桃源郷のようになるからです。鉄ちゃん、鉄子は、この桃源郷を走る電車を撮るのです。
友人が最近、この小湊鉄道にのり、絶賛していたこと、また最近はまっている音楽がこの鉄道を背景にしていること(https://www.youtube.com/watch?v=B4iuF5J4bac)何よりも、養老渓谷駅にお目当ての「もの」がいると聞いたことから、思い切って、小湊鉄道にのってきました。
下の写真は、小湊鉄道の風景。家族連れも来ていました。写真は、クリックすると拡大します。時間の関係で、駅から外に出ることはできませんでしたが、それでも、充分きれいでした。
往復しただけですが、面白いのは、車窓から見える鉄ちゃん、鉄子たち。みなさん、1時間半に一本通るかとおらないかの電車のために、ほんとうに辛抱強いですね。特に一番左の上の写真、菜の花に埋もれています。写真は、クリックすると拡大します。
もちろん、猫ちゃんにも会ってきました。春の日差しをあびて、くつろいでいました。20分ほどの時間でしたが、充分、遊び相手になってもらいました。下の写真は、某駅に住み着いている猫ちゃん。写真は、クリックすると拡大します。

にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「相続・遺言をめぐる法律と税金トラブル解決法129 」
森 公任 , 森元 みのり共同監修
1,944円(税込)1,800円(税抜) 三修社
「非嫡出子の相続分改正や
平成27年1月施行の相続税制改正など、最新の内容をわかりやすく解説! 相続の基本ルールから遺言、財産評価、遺産分割、 相続税・贈与税対策まで。法律・税金の重要事項、手続きを幅広く網羅」
【本書でとりあげる主なテーマ】
相続の基本ルール/遺産分割/遺言書の書き方/相続財産の評価/相続税・贈与税のしくみ/税金対策/相続問題をサポートする機関や相談先/公正証書作成/調停や審判の手続き/相続登記/申告手続き など「ケース別相続分早わかり」など、豊富な図解とQ&Aで相続問題を平易に解説!
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」