忍者ブログ

ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記

森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
一年の最後
もうすぐ一年が終わります。
下の写真、隅田側沿いの四季です。写真はクリックすると拡大します。
春           新緑


紅葉          冬

いつも思うのですが、今年1年何の進歩もなし。

ハナちゃんとの日々
最後にあたり、ちょっとカッコよく。来年も、頑張るニャ!写真はクリックすると拡大します。


今年消えたもの
2月8日 音威子府駅蕎麦「常盤軒」閉店
全国にファンが多いJR北海道の音威子府駅(北海道音威子府村)の駅そば「常盤軒」の店主、西野守さんが7日、亡くなられました。お悔やみ申し上げます。84歳でした。店も8日、閉店。全国区になった駅そば店のオーナー、ぶれることのない素晴らしい一生でした。
4月20日  日本カメラ休刊
『アサヒカメラ』も2020年6月19日発売の同年7月号をもって休刊
これはショックだった。
本で写真を鑑賞するという時代は終わったんだね。
6月30日  キングオブ銭湯 北千住「大黒屋」閉店
キングオブ銭湯と言われた北千住の銭湯。あの湯船から眺める富士山のペンキ絵は最高だった。
10月30日 シャッターがなくなったカメラ ニコンZ9発売
これは進歩ですが、完全に時代に取り残されたことを痛感します。
シャッターのないカメラ?理解できない。

弥生時代の金属文化
BC15~13頃、中国東北部から朝鮮半島のやってきた青銅器文化人たちが金属文化を普及させ、、次に、その朝鮮半島から日本の玄界灘沿岸の人たちに青銅器文化人たちがやってきて、BC10頃、我が国に稲作文化とともに金属文化をもたらしました。
ただ、現在出土した最古の青銅器は、BC8末頃の九州玄界灘沿岸部ある福岡県の今川遺跡で発掘されたド銅鏃(青銅製のやじり)と銅ノミです。
このうち、銅ノミは、中国北部遼寧省や朝鮮半島の遼寧式銅剣の破片を再加工して作られています。
次いで発掘されたのが、BC4ころで、有力者の墓から青銅製の鏡や剣がつぎつぎと発掘されるようになります。
BC10~8末まで、BC9~4までは、空白期間です。
青銅製の鏡が副葬品というのはわかりますが、なぜ武器である剣が副葬品なのでしょう?それは、お墓の被葬者の権威の象徴でした。
代表的な青銅器製武器は、銅剣、銅矛(槍のような突き刺し用の武器 付け根に木の棒を入れて使用)、銅戈(鎌のようなもの)です。
福岡県吉武高木(ヨシタケタカギ)遺跡からは、剣、鏡、勾玉という三種の神器が出現しています。

森・森元による森法律事務所のビジネス関連書籍のご案内


1,不動産・建築
(1)「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
(2)すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/
(3)「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413
(4)「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
(5)すぐに役立つ 入門図解 最新マンション管理の法律と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048698/
森公任 ・ 森元みのり 監修
定価: 1,980円 (本体:1,800円+税)

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
(3)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修 
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
三修社
(4)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
(5)「契約知識から下請法まで 最新 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式 (事業者必携)」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048636/
(6)「すぐに役立つ 泣き寝入り無用!職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048711/
森公任 ・森元みのり 監修

3、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

4、企業法務
(1)森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
5、その他
(1)のらねこ物語 (写真集)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/4863210965
代表と他の猫写真家との共同写真集です。
(2)ぬくぬく(DVD)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%8F-DVD-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/B002GRX0Z2
妻に先立たれ、猫と暮らすオヤジの日々を描いたDVDで、その中の猫写真に、代表の猫写真が使用されています。また美術担当森となっています
PR
近づくクリスマス
先週、人権擁護委員として、四谷タワーで人権相談を担当しました。街は、すっかりクリスマス一色です。下の写真、四谷タワー近くのショーウインドウ。写真はクリックすると拡大します。


高尾山ハイキング
高尾山、紅葉の時期を過ぎて人はだいぶ少なくなりました。下の写真左、高尾山山頂で、富士山バックに若いペア。自分の半世紀前でしょうか。年を取ったなぁと痛感します。下の写真右、高尾山稲荷山コースを登ってくる人。写真はクリックすると拡大します。


弥生時代に稲作を拒否した人

北海道は続縄文文化、沖縄・奄美は、貝塚文化といわれる時代に移り、水田稲作は開始されなかったことは述べました。弥生文化は、本州・四国・九州の地域にだけ広がりました。
ところが、いったん開始された稲作をと途中でやめ、狩猟・採集生活を再開してしまった地域が本州にあります。今でいえば、青森県あたりです。ここより下の秋田・岩手は、同じ北東北でも、弥生文化を継続し、やがて他の地域と同じように古墳時代に突入します。しかし、青森地区だけは、狩猟・採集生活をつづけ、古墳がつくられることもありませんでした。

水田稲作は、BC5,6頃、金沢に伝わり、そこから一気に東北北部・今の青森に広がりました。
青森県砂沢遺跡から出土した土器に付着した炭化物から、BC4頃には、水田稲作が行なわれていたことが確認されています。先史時代に限定していえば、この砂沢遺跡は、世界でもっとも北に位置します。ただ、灌漑稲作や種もみ用の貯蔵壺とか煮炊きを行う甕などの弥生式土器は出土していますが、それ以外は、全て縄文時代のものばかりで、鉄製農具であるクワサキやスキサキ等の鉄や石包丁などの大陸系磨製石器は遺跡からは一点も出土していません。
面白いのは、祭祀の道具で、青森以外の本州では、青銅器が用いられているのに、青森県だけは青銅器の出土がなく、祭祀の道具として縄文時代後期の土偶や土版が出土しています。
ところが、青森では、BC1~AD6までは、遺跡からは、水田稲作が行なわれた痕跡が全くありません。つまり、青森に居住していた人たちは、なぜか、BC1頃になると水田稲作を放棄し、狩猟・採取・漁猟生活に戻りました。そして、700年後のAD7頃から、ようやく水田稲作を再開したのです。700年というのは、鎌倉時代から現代までと同じ間隔です。
おそらく、青森の人たちにとって米は、多様な食料調達の方法に一つにすぎず、基本は、狩猟・採取の世界だったのでしょう。青森では、いまだ青銅器も鉄もなく、したがって、それを入手することもないので、米を交換財として使用することもありませんでした。
だから、BC1に、急速に寒冷化が進むと、あっさりと水田稲作を放棄しました。
これに対し、青森より南の水田稲作民は、岩手・秋田から鹿児島まで、ともかく米が全てで、米は食料だけでなく、交換財でもあり、この米で欲しい物、例えば、鉄製の武器とか青銅器等の威信財と交換し、さらには税や祭祀にも使っていました。縄文時代のような多様な食料を調達する能力は失われてました。米がなくなることは全てを失うことで、それは、滅亡を意味します。そのため、いったん稲作民となると、何が何でも米を生産しなければならず、殺し合いをしても、米を獲得しようとしたのです。寒冷化がこようがこまいが、ともかく、稲作にしがみつきました。不足するなら、他の村を襲っても、米を獲得しようとしました。

このように青森地区だけは、弥生文化を開始しながら縄文文化に戻ったわけですが、日本本土の他の地域は、横並びで発展していったのかいうとそういうわけではありません。
弥生時代から古墳時代への移行は、まず①水田稲作が開始され、②環濠集落が形成され、③青銅器の祭祀が行われるようになり④最終的に古墳時代へと移行するというのが典型例ですが、地域によって、青銅器の祭祀が行われないまま一段飛ばして古墳時代へと移行した地域もあるし、環濠集落も青銅器祭祀も行われないないまま、二段飛ばして水田稲作から古墳時代へと移行した地域もありました。
南北に長く気候も風土も異なる日本列島では、いろいろな弥生時代があったのです。
多様な弥生時代でしたが、なぜか、水田稲作を初めて地域は全て、古墳時代に、一斉に移行しました。ただし、ここでも、今の青森地区は古墳時代へ移行しませんでした。

「相続事件がやりやすくなる「所有者不明不動産の扱い」絶対押さえておくべきポイント」の動画配信開始
令和3年12月5日、弁護士ドットコムさんから森・森元で「相続事件がやりやすくなる「所有者不明不動産の扱い」絶対押さえておくべきポイント」の動画配信を開始しました。
https://academia-movie.bengo4.com/contents/1025
令和3年の改正民法・不動産登記法等の改正は、主眼が「所有者不明不動産対策」だっただけに、弁護士の先生方、ほとんど関心がありません。
しかし、実は、令和元年の改正相続法以上に重要な改正がなされているのです。
たとえば、令和元年に配偶者居住権という新しい権利が設定され、話題になりましたが、あれは、遺産相続実務に与える影響はほとんどゼロでした。話題になっただけ。今回の改正は、所有者不明不動産対策以外の改正で、実務に与える影響が非常に大きい改正がされています。
法務省の広報は、どうしても、所有者不明不動産対策を前面に押し出しがちで、我々市井の仕事を扱う弁護士に非常に重要な改正部分は、この「対策」の影に隠れてしまいがちです。
今回の動画では、「所有者不明不動産」対策の影に隠れてしまっているが重要な改正点にスポットをあてて、詳細に解説しています。



森・森元による森法律事務所のビジネス関連書籍のご案内


1,不動産・建築
(1)「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
(2)すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/
(3)「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413
(4)「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
(5)すぐに役立つ 入門図解 最新マンション管理の法律と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048698/
森公任 ・ 森元みのり 監修
定価: 1,980円 (本体:1,800円+税)

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
(3)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修 
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
三修社
(4)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
(5)「契約知識から下請法まで 最新 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式 (事業者必携)」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048636/
(6)「すぐに役立つ 泣き寝入り無用!職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048711/
森公任 ・森元みのり 監修

3、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

4、企業法務
(1)森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
5、その他
(1)のらねこ物語 (写真集)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/4863210965
代表と他の猫写真家との共同写真集です。
(2)ぬくぬく(DVD)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%8F-DVD-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/B002GRX0Z2
妻に先立たれ、猫と暮らすオヤジの日々を描いたDVDで、その中の猫写真に、代表の猫写真が使用されています。また美術担当森となっています
【ハナちゃんとの日々】
ハナちゃんの最近のお気に入り
ここでまったりと外を眺めたり昼寝したりしています。写真右、手前の写真は、兄弟猫のジロちゃん。兄弟猫ですが、ジロちゃんはハナちゃんとはあわないようで、同じ部屋では飼育できず、ハナちゃんには、事務所でニャラリーガルとして働いてもらうことになりました。写真はクリックすると拡大します。


【熱海梅園紅葉祭り】
熱海梅園紅葉祭りに行ってきました。毎年、行っていますが、飽きません。
写真下左、熱海梅園に居たワンちゃん。写真中央、梅見の滝と紅葉。写真右、ルビーのような熱海の紅葉。写真はクリックすると拡大します。


【弥生時代】鉄器
弥生時代の特徴は、稲作ですが、もう一つの特徴は金属です。世界的には、石器→青銅器→鉄器とすすみ、だからこそ、考古学的には先史時代を石器時代、青銅器時代、鉄器時代と分けて考えます。
しかし、日本では、石器時代に定住生活が始まる一方、鉄器と青銅器がほぼ同時期に半島や大陸から伝わってきました。
この青銅器ですが、これは銅に錫を加えたもので、10円玉が青銅器の典型です。
青銅器は、BC15~13頃、中国から南下した人々に朝鮮半島に伝わり、BC10頃、朝鮮半島か青銅器文化人がら日本の北九州に来て、そのとき、稲作文化と同時に青銅器文化も伝ったと考えられます。
しかし、そのころの青銅器は発見されとらず、現在、日本最古の青銅器と確認されているのはBC8ころで、福岡県今川遺跡から出土した銅鏃(どうぞく  矢じりのこと)と銅ノミです。
しかし、それ以降の青銅器は、なかなか出土されなくなりました。

BC4中ごろになって、ようやく青銅器がどんどん出土するようになりました。朝鮮半島製の青銅器製の鏡や武器が玄界灘地域の有力者の墓から出土しています。
青銅器には、銅剣、銅矛(突き刺し用の長い武器 付け根の部分がくどうになっていて、そこに木の柄を突き刺す )、銅戈(どうか  鎌のような武器です)があります。
福岡県吉武高木遺跡は、からは細型の銅剣・銅矛・銅戈がみつかっています。ほかに多紐細文化鏡(たきゅうさいもんきょう 鏡の裏面に2,3か所紐を通せる)、翡翠製の勾玉(まがたま)も出土しています。ここからは、三種の神器である鏡・剣・玉が出土していることから、最古の王墓と言われています。
しかし、ここから出土した青銅器は武器として使われた形跡がなく、あくまでも祭器や礼器として使われました。
というのは、中国や朝鮮地区では、もともと青銅器は武器として使われず、祭器として使われていて、特に朝鮮では、威信財として用いていて、日本も同様な扱いをしたようです。
日本は水田耕作が始まると同時に格差社会になり権力者が登場します。青銅器は、この権力者の権力の象徴として使われたのです。弥生人は、米と交換して、威信材としての青銅器を獲得したのです。
この青銅器は、今は錆びて緑がかった器具になってしまっていますが、当時は、金色に輝いていました。青銅器の色は、錫の量で決まりますが、当初は錫が少ししか含まれていなかったので、ほとんど金色でした。
弥生時代後期になると錫の量が多くなり、このころは今の10円玉のような赤銅色をしていました。

森・森元による森法律事務所のビジネス関連書籍のご案内


1,不動産・建築
(1)「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
(2)すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/
(3)「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413
(4)「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
(5)すぐに役立つ 入門図解 最新マンション管理の法律と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048698/
森公任 ・ 森元みのり 監修
定価: 1,980円 (本体:1,800円+税)

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
(3)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修 
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
三修社
(4)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
(5)「契約知識から下請法まで 最新 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式 (事業者必携)」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048636/
(6)「すぐに役立つ 泣き寝入り無用!職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048711/
森公任 ・森元みのり 監修

3、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

4、企業法務
(1)森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
5、その他
(1)のらねこ物語 (写真集)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/4863210965
代表と他の猫写真家との共同写真集です。
(2)ぬくぬく(DVD)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%8F-DVD-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/B002GRX0Z2
妻に先立たれ、猫と暮らすオヤジの日々を描いたDVDで、その中の猫写真に、代表の猫写真が使用されています。また美術担当森となっています
【ニャラリーガル ハナちゃんとの日々】
外は寒くても、事務所の中はポカポカです。窓辺で日光浴のハナちゃん。写真はクリックすると拡大します。

【高尾山から小仏峠】
古希じいさん、頑張りました(^^)写真はクリックすると拡大します。

高尾山の紅葉です。写真はクリックすると拡大します。

【真鶴半島】
真鶴の森にいた猫、なぜ、誰もいないこんなところにいたのか?写真はクリックすると拡大します。

真鶴の海です。黒雲が出てきました。向こうは、初島(写真左)伊豆半島(写真右)写真はクリックすると拡大します。


弥生時代その5 九州北部から日本全国に、稲作は、どのように伝わったか
【水田稲作の普及】
この稲作文化は、北九州地区に限定され普及しかせんでしたが、BC8になると、九州東部中部でも稲作が開始され、山陽地区にも伝わります。BC7になると山陰地区や神戸付近にも稲作が普及しますつまり、稲作文化が九州北部から他の地域に伝搬するには250年の時間がかかったのです。
紀元前7~6頃は、讃岐からきた稲作民によって,大阪平野でも、稲作が始まります。しかし、大阪平野全体に稲作が広がるのは、やはり100~150年かかりました。
奈良でも、田原本町唐古・鍵遺跡の土器に付着していたものを調べたところ、BC6には、大阪より少し遅れて水田稲作が始まっていたと考えられます。

奈良まで行った稲作文化は、BC6~5後半には、伊勢湾沿岸地域まで広がりました。そこから、金沢付近まで行きます。そこから先は、日本海側いっきに駆け上り、東北北部まで、青森付近まで稲作文化が伝わります。そこから直ちに福島方面に稲作文化が伝わり、BC4には福島にも稲作文化が伝わり、BC2になってようやく関東に稲作文化が伝わりました。九州北部の稲作文化は、800年かけてようやく関東に伝わりました。今から800年前といえば、源頼朝が鎌倉幕府を開いたころです

ただ、北海道と沖縄・奄美は、水田稲作は開始されず、北海道は続縄文文化、沖縄・奄美は、貝塚文化といわれる時代に移っていきます。
このことは、後で述べます。

【大相撲11月場所】
照ノ富士の全勝優勝でした。大関から序二段まで陥落し、それから横綱まで這い上がり、全勝優勝。まさに不屈の闘志です。阿炎も12勝3敗。ペナルティの3場所休場から、よくここまで這い上がり、頑張りました。以前より強くなったかも?北の富士さんは「わずか3場所の謹慎で阿炎は別人になった…人間なにが幸いするか分からないものだ」と述べています。
北の富士さんが応援している御嶽海、11勝で合格点です。貴景勝も12勝で合格点。一方正代は、クンロク大関で,北の富士さんに稽古が足りないと叱責されそうです。
人気力士として宇良10勝も見事、遠藤も前頭上位で勝ち越し。同じ人気力士の炎鵬も8勝とはいえ、十両下位、翔猿は7勝どまり。
照ノ富士は全勝したとはいえ、膝に爆弾を抱えている。先場所より、あきらかに力も落ちている。はやく次の横綱が現れてほしい。
それにしても、79歳、北の富士さん,元気です。初場所のコラムも楽しみです。

森・森元による森法律事務所のビジネス関連書籍のご案内


1,不動産・建築
(1)「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
(2)すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/
(3)「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413
(4)「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
(5)すぐに役立つ 入門図解 最新マンション管理の法律と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048698/
森公任 ・ 森元みのり 監修
定価: 1,980円 (本体:1,800円+税)

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
(3)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修 
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
三修社
(4)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
(5)「契約知識から下請法まで 最新 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式 (事業者必携)」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048636/
(6)「すぐに役立つ 泣き寝入り無用!職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048711/
森公任 ・森元みのり 監修

3、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

4、企業法務
(1)森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
5、その他
(1)のらねこ物語 (写真集)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/4863210965
代表と他の猫写真家との共同写真集です。
(2)ぬくぬく(DVD)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%8F-DVD-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/B002GRX0Z2
妻に先立たれ、猫と暮らすオヤジの日々を描いたDVDで、その中の猫写真に、代表の猫写真が使用されています。また美術担当森となっています
熱海土石流
熱海駅から、熱海市道を歩いて伊豆山神社本宮までハイキング。この市道は、年に何回も歩いている。それだけに、熱海土石流はショックだった。土石流で流された家の人とも、猫がご縁で何度か会話をさせたいただいた。
下の写真、土石流の現場。前は、ここに住宅が密集して建っていた。今は、あとかたもない。写真はクリックすると拡大します。

市道を通って熱海伊豆山神社。猫が境内でまったり昼寝していました。下の写真。写真はクリックすると拡大します。

この伊豆山神社の背後の山の上に伊豆山神社本宮があり、そこまで行く山道が結構こたえます。下の写真、左、中。本宮に行く山道です。右は、その伊豆山神社本宮。ここは、誰も訪れません。普通、伊豆山神社というと、普通は、本殿です。山のてっぺんにある本宮は、存在自体が知られていません。写真はクリックすると拡大します。

ハナちゃんとの日々
下の写真、窓辺のハナちゃん。ハナちゃん、最近、ここがお気に入り。昨年11月3日に、事務所のニャラリーガルに就任して、いまや、ベテランニャラリーガルの風格。


弥生時代その5 稲作の開始で九州北部は、どのように変化したか
【水田稲作開始による社会変化】
BC10に九州北部に稲作が開始されましたが、BC9になると、社会にさまざまな変化が訪れます。それは、縄文時代には見られなかった戦闘モードです。戦争が始まり、集落は、敵の攻撃を防ぐための環濠集落となり、さらに強力なリーダーシップが出現し、上下関係が生まれます。
環濠集落は、堀や柵、土塁などをめぐらせて、敵の侵入を防ぐ構造の集落です。水堀をめぐらせた場合は環濠(かんごう)、空堀の場合は、環壕(かんごう)と呼び名を変えます。いいかえれば、こういう集落をつくらなければならないほど、戦争が当たりまえになっていました。九州の玄界灘方面に多数見られます。
日本全国で緩やかな上下関係の争いのない縄文社会が繰り広げられていたBC1000頃、九州北部という一部の地域だけは身分差別、戦争、殺戮が繰り広げられていたのです。
戦闘
弥生時代には、縄文時代には見られなかった武器が出土し、さらに福岡県糸島市新町遺跡では、16センチもある石の矢じりがつきささった人骨(日本最古の戦死者)が発見されました。この人骨は、支石墓(小さな石を支えに大きな石を上に載せる形式の墓)このころから、弓矢は、狩猟だでけでなく、殺人のためにも使われるようになりました。
お墓は甕棺墓(かめかんぼ)形式で、縄文時代にもあったんですけど、このころに北九州から大量に出土しています。
厳格な身分関係
また身分も生じ、九州の板付け遺跡では、子供の遺骨が多数見つかっていますが、ムラの中心の内側に葬られている子供には副葬品も埋葬されているのに、内壕と外壕の中間に葬られている子供の墓は、副葬品はありませんでした。
大人の墓も、中心に位置する墓には副葬品が埋葬され、外側の墓には、副葬品がありません。
九州北部の集落では、縄文時代のような緩やかな身分関係ではなく、かなり厳格な身分関係が行なわれ、階層差や世襲制が存在し、身分関係が固定化していました。

大相撲中日
北の富士さんによれば、「阿炎が負けて全勝は照ノ富士と貴景勝の2人だけ。どうやら私の場所前の予想が現実味を帯びてきたようだ。カギを握るのは御嶽海だろう。」とのこと。
北の富士さん、なぜか御嶽海に期待しているんですよね。あと、十両の王鵬。調子いいです。おじいさんの大鵬みたいになれとはいわないが、お父さんの貴闘力くらいにはなってほしいです。

初場所の先行予約、20日から開始されましたが、自分はパス。大相撲協会、有料のファンクラブ(33万円~)に入らなきゃ先行予約させんと突然の方向転換。ごっつぁん体質ですなぁ(^^)そこまでして、いい席とろうとは思いません。



森・森元による森法律事務所のビジネス関連書籍のご案内

1,不動産・建築
(1)「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
(2)すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/
(3)「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413
(4)「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
(5)すぐに役立つ 入門図解 最新マンション管理の法律と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048698/
森公任 ・ 森元みのり 監修
定価: 1,980円 (本体:1,800円+税)

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
(3)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修 
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
三修社
(4)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
(5)「契約知識から下請法まで 最新 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式 (事業者必携)」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048636/
(6)「すぐに役立つ 泣き寝入り無用!職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048711/
森公任 ・森元みのり 監修

3、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

4、企業法務
(1)森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
5、その他
(1)のらねこ物語 (写真集)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/4863210965
代表と他の猫写真家との共同写真集です。
(2)ぬくぬく(DVD)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%8F-DVD-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/B002GRX0Z2
妻に先立たれ、猫と暮らすオヤジの日々を描いたDVDで、その中の猫写真に、代表の猫写真が使用されています。また美術担当森となっています

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[01/23 サイズ]

最新TB

プロフィール

HN:
森 公任
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]