忍者ブログ

ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記

森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
もともと縄文時代は、当初は、前期・中期・後期の3区分だったのですが、遺跡の発掘で、意外と早くから開始されたことがわかり、三区分に早期が加わりました。また、弥生時代への移行に時間がかかったこともわかり、晩期も加わりました。そして、実は、想定していたよりも、はるか昔から新石器時代に入っていたことがわかり、早期の前に草創期という時期をもうけました。
今日は、その草創期の話です。
縄文時代の草創期は、実は、5000年も続きました。今から5000年前といえば、BC3000年でまだ縄文時代中期です。三内丸山遺跡が反映していたころです。それほど長い期間でした。
なお、日本は、南北に長く、気候が様々で、縄文文化も、地点により様々です。以下に述べることは、日本の一地点での出来事で、全国的な傾向というわけではありません。

地球の温暖化が進行したのは、今から15,000年前です。地球の温暖化=縄文時代の開始時期ととらえると、縄文時代は、どんなにさかのぼっても、15、000年前ということになります。実際、それ以前は、針葉樹林でしたから、縄文人の食料を支えた堅果類は、15,000年以前には採取できませんでした。

ところが、【16、500年前】の遺跡である青森県大平山本(オオダイヤマモト)Ⅰ遺跡から、土器が発見されたのです。やはり1,650年前の遺跡である東京都前田耕地遺跡からも土器が発見されました。
しかも、青森県大平山本(オオダイヤマモト)Ⅰ遺跡からは住居の跡は見つからなかったのですが、東京都前田耕地遺跡からは、住居の跡がみつかりました。
土器の使用をもって縄文時代の開始ととらえれば、縄文時代は、温暖化が本格的に始まる150年よりも前の1,650年前からスタートしたと考えざるを得ません。
もっとも、このころは、針葉樹林帯でしたから、狩り中心の生活で、定住性はなく、食料を求めて転々としていました。東京都前田耕地遺跡の住居跡も、住居というより、サケ漁のために仮の宿でした。
このころは、旧石器時代から縄文時代への移行期と考えるのが正しいでしょう。

しかし、【15,000年前】になると気候が急激に温暖化し、その傾向は13,000年前まで続きました。
動物の変化
この気候の変動にともない。大型動物が絶滅し、小さいけど敏捷な動物が登場します。
そういう敏捷な動物を捕獲するために、弓矢が考案され、利用されるようになります。矢・石鏃(せきぞく)が遺跡から出土しています。
ただ、弓矢の普及は、地域差があり、九州地区南部からは、弓矢が大量に出土し、300点を超える石鏃が出土した遺跡もありましたが、ほかは、そうでもありません。
山林の変化
山林は、針葉樹林から落葉広葉葉樹林へと変化し、 ドングリを鳴らせる椎の木が増加しました。このころから、ドングリ等の堅果類を食べる生活をするようになりました。 鹿児島県南部の東黒田遺跡からは、ドングリ類貯蔵穴(ちょぞうけつ  地面に保存する穴)が発見されています。
ただ、ドングリは、そのままでは食することができず、あく抜きをしなければ食用にできません。アクヌキ技術は、15,000年前にすでに開発されていたのでしょう。
土器も、かなり出土するようになります。このころの土器は、隆起線文土器で、縄ではなく、へらで線を付けていました。無紋式土器にとってかわったのです。
住居
このころから、特に九州南部では、竪穴住居が増えてきます。ただ、多くの住居は、炉はもっておりません。炉をもってないということは、そこが生活の基盤であったとは考えられず、一時的に建設されたようです。竪穴式住居のほか、食料を燻製にするために使われたと思われる煙道付きの炉結のある遺跡も発掘されえいます。九州南部では、食料の長期保存のために食品加工技術が発達してたようです。
この地域は、他地域よりも定住性も早かったのですが、他の地域はまだまだでした。

ところが、【13,000年前~11,500年前】になると、いきなり寒冷化します。(最終氷期)。しかし、1500年かけて、再び気候が温暖にもどっていきます。この時期を、ヤンガードリアス期といいます。
時期的には、縄文人は、このころから栗の管理栽培を始めます。栗はあく抜きもいらない優秀な食物ですが、同時に、木材としても優れていて、加工が容易、湿気に強く腐食しにくいという特徴があります。古いところでは、13,000年前の測定値がでています。三内丸山遺跡では、20万本の栗を植林等、縄文人は、栗を恵果雨滴に植林していました。
漆技術も、このころ確立しました。漆器の制作に使うのは勿論、石鏃と矢をくっけたり、土器をくっつけるための接着剤としても利用されていました。
福井県の鳥浜貝塚からは、栗や漆が出土しています。
食物では、、それ以外にも行者ニンニクや大豆の原種であるツルマメもたべていたようです。
このころの土器は爪で印をつけた爪型文土器が有名ですが、土器の表面だけでなく裏面にも縄文がほどこされている縄文土器も出現しています。土器は多様になってきました。
このころになると遺跡数が増加し、住居跡も多数確認されています。

注目すべきは、土偶の出現です。
三重県粥見井尻遺跡・滋賀県相谷熊原遺跡からは、13,000年前の日本最古の土偶が出ています。
この土偶は、大体、妊娠した女性を表現したものが多いこと、意図的に破損されていることから、妊娠した女性が守られるように、土偶を身代わりとして破壊したという説が有力です。また、この土偶をまくことで、作物の豊作を祈ったという説もあります。
土偶は宗教的感覚が既に芽生え、アミニズム信仰が生まれた証拠です。
ただ、後の時代に比べると量は非常に少ないです。

アミニズム信仰とともに(穴をほって遺体を埋める)土抗墓というお墓が増えてきます。実用品の副葬もこのころから始まっています。

土偶が出現した滋賀県相谷熊原遺跡からは、竪穴式住居跡もまとまって発見されています。ただ、まだ定住というレベルではなく、断続的な利用だったようです。

ハナちゃん
MRI検査の結果、脳腫瘍ではないことが判明しました。( ´ ▽ ` )ノ ホッとしました。突発性てんかんだったようです。
しかし、これから、定期的な検査と毎日二回の薬の投与を生涯続けていくことになります。

森・森元による森法律事務所のビジネス関連書籍のご案内
1,不動産・建築
(1)「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
(2)すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/
(3)「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413
(4)「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
(5)すぐに役立つ 入門図解 最新マンション管理の法律と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048698/
森公任 ・ 森元みのり 監修
定価: 1,980円 (本体:1,800円+税)

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
(3)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修 
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
三修社
(4)「すぐに役立つ 債権回収から継続取引、遺言、信託まで 改正対応公正証書のしくみと実践書式集」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048599/
(5)「契約知識から下請法まで 最新 請負・業務委託・副業をめぐる法律と実務書式 (事業者必携)」
森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048636/
(6)「すぐに役立つ 泣き寝入り無用!職場のトラブルをめぐる法律問題と実践解決書式」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048711/
森公任 ・森元みのり 監修

3、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

4、企業法務
(1)森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
5、その他
(1)のらねこ物語 (写真集)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AE%E3%82%89%E3%81%AD%E3%81%93%E7%89%A9%E8%AA%9E/dp/4863210965
代表と他の猫写真家との共同写真集です。
(2)ぬくぬく(DVD)
https://www.amazon.co.jp/%E3%81%AC%E3%81%8F%E3%81%AC%E3%81%8F-DVD-%E6%B8%A9%E6%B0%B4%E6%B4%8B%E4%B8%80/dp/B002GRX0Z2
妻に先立たれ、猫と暮らすオヤジの日々を描いたDVDで、その中の猫写真に、代表の猫写真が使用されています。また美術担当森となっています
PR

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[01/23 サイズ]

最新TB

プロフィール

HN:
森 公任
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]