忍者ブログ

ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記

森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。

2025/04    03« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  »05
【釧路湿原】
海の日を利用して、一泊二日で釧路に行ってきました。
10年ほど前親友と道北をドライブしたとき、時間の関係で、釧路湿原は通り過ぎたのです。
今回は、一人でやり残した釧路湿原巡りをしてきました。
下の写真、展望台から見た釧路湿原です。

【なぜ湿原が残ったか】
明治時代になって、急速に北海道の開拓が進みましたが、ここだけは残されました。この場所は、縄文時代は、海で(縄文海進)、土に大量の塩分が含まれ、農業に適していない土地だったのです。
それが結果として、湿原として保護されることになったのです。
普通の草原みたいにみえますが、歩くと湿地に脚をとられるんでしょう。
下の写真は、展望台からみた釧路湿原。

【ノロッコ号】
釧路駅から、ノロッコ号に乗って、釧網線釧路駅 - 塘路駅を往復しました。
写真左はノロッコ号、右は室内。同じ席に大阪から来た60代の「大阪のおばちゃん」がどっかと座り、大変な盛り上がりで、お互いに飴なんかを交換しました。

【車窓】

【塘路駅】
ノロッコ号は、塘路駅まで来て、ここからUターンをして、釧路に戻ります。
PR
【今週のハナちゃん】
あまり元気ないなぁ
もう人間年齢で80だからかな


【ハイキング】
猛暑の中のハイキングです


【今週の食べ物】
越後蕎麦のモロヘイヤ蕎麦なんだけど、モロヘイヤはなくて、代わりにワカメ。これじゃ、ワカメ蕎麦だよね
【今週のハナちゃん】
最近、食欲がありません。


【熱海の猫】
熱海の神社。この猫、もう何年もここで見かけます。社務所で飼われているのかな


【夕立?】


【ハイキング】
写真右、熱海とか伊豆方面に来ると、こういう不思議な石の積み重ねをあちこちでみかけます。
誰かが積み上げているのでしょうが、奇跡的なバランスを保っています。
【今週のハナちゃん】
写真右、ハナちゃんの黒いほくろ。血袋だそうで、獣医さんは、このままでいいという指示でした。


【四谷付近】
人権擁護委員会関連の業務で、四谷にいったとき。左、四谷タワーから見た四谷駅付近。
写真中央、四谷タワーの道路の向こう側にある公園。


【事務所付近】
事務所付近は、墨田川を中心に川が随所に流れています。



【今週の食べ物】
小諸そばのおろしカツせいろ。
いつも、カツの上のおろしをそばつゆに入れて、おろしせいろにして食べます。
かつ丼+おろしせいろに早変わり。なんとなく得した気分になれます。
【今週のハナちゃん】
16年間一緒に生きてきたハナちゃん。ニンゲン年齢で80歳になりました。そのせいか、毎日、寝てばかり。
しかも、ホットカーペットの上が好きで、暑い日々が続くのに、ほとんどホットカーペットの上で寝ています。たまに、ホットカーペットから移動して寝ますが、暫くすると、またホットカーペットに戻って寝ます。暑くないのか?のぼせないのか?温泉気分なのか?


【今週の食べ物 ザクロジュース】
せんだって、収録の仕事があって水道橋のほうに行ってきました。そのとき、いつも、必ずこのカフェによって、サンドイッチと写真のザクロジュースを飲みます。
ちょっと見、イチゴジュースみたいに見えますが、ザクロなんです。ジュースにすると、こんなきれいなピンクになるのか?


【横浜市街地の里山】
横浜市街地にある里山です。結構な広さがありますが、本当に里山で公園のような人工的なところはみじんもありません。

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

フリーエリア

最新CM

[01/23 サイズ]

最新TB

プロフィール

HN:
森 公任
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]