忍者ブログ

ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記

森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。

2025/02    01« 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  »03
家賃滞納・建物明渡の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
賃貸、売買、そのほか不動産に関するご相談を承っております。中小企業法務、著作権の相談も承っております。不動産業者さん、中小企業のオーナーさん、クリエイターの方、何時でもお電話ください。


観戦?見物?
14日、大相撲「観戦」に行ってきました。一枡一人から二人になりましたが、飲食は、升席でも椅子席でも、一切禁止になりました。酒は、絶対禁止。お茶とか弁当は、国技館の一角で食べるだけで、相撲「見物」しながの飲食は厳禁。お茶もだめでした。
もともと相撲の升席は、ほとんどの升席を複数の茶屋が抑えていて、「茶屋は得意先の企業に販売→得意先の企業は、接待に利用」という構図ができていました。だから、昔は、升席の人は、接待の人ばかりで相撲なんかみないで飲み食いしてばかりいました。相撲をスポーツとして観戦する人は椅子席を利用していました。相撲を「観戦」といわず「見物」というのは、そのためです。
しかし、今は、純粋にスポーツとして「観戦」する方がほとんどです。相撲茶屋も、7割程度しか升席を抑えていません。そろそろ相撲も野球やサッカーのように「見物」ではなく「観戦」というべできかもしれません。

休場
番付は二横綱三大関だが、現実は、一大関のみ。二横綱二大関が休場という惨状。
このうち、横綱の休場はやむを得ないところがあります。
鶴竜は、本当は引退したいのでしょうが、まだ日本国籍がとれていません。このまま引退すると外人の鶴竜は、親方株を取得できない。角界から去らざるを得ません。一方、白鵬は国籍を取得していますが、おそらく、鶴竜のことを思って引退を先延ばししているのでしょう。白鵬が引退すれば、鶴竜も引退に追い込まれることは必至です。
2人には、引退後も角界で活躍してもらいたい。横綱審議会の面々も、この点には、理解していただきたいと思います。
一方、休場の二大関ですが、北の富士さんは、コラムで、二大関には痛みをこらえて出場しろ、と檄を飛ばしています。しかし、永く相撲を取るためには、休場はやむを得ないということは、もちろん、承知しているはずです。

琴奨菊引退
今場所の相撲をみていると完全に力負けの相撲ばかりでした。引退は、やむを得ないでしょう。北の富士さんは、コラムで、元大関だから十両に落ちる前に引退すべきだったといっています。(「琴奨菊は十両転落前に引退すべきだった…大関とはそれほどに重いものなのだ【北の富士コラム】」。
確かに昔は、元大関が十両落ちしたら引退という不文律があったけど、今は、そんな時代ではないことも知っていて、あえて辛口を述べておられるのでしよう。照ノ富士は、序二段まで落ちたが、今は、小結。もしかすると、大関に復帰するかもしれません。

翔猿と炎鵬
先場所活躍した翔猿は、今場所は、イマイチ。炎鵬にいたっては、相手力士と取組そのものが相撲といえるようなものではない。この二人、特に炎鵬は、すっかり手の内を読まれてしまっているようです。
北の富士さんは「看板力士不在で小兵も不振、寂しい場所の救世主は千代の国だ 感動呼ぶ不撓不屈の男」と述べていますが、その千代の国も昨日、負けてしまった。しかし、力士のみなさん、下の写真のように、全力で相撲とっています。写真は、クリックすると拡大します。

 ↑お尻ぺんぺん


  ↑空中浮揚?     ↑ お相撲サンドイッチ


  ↑塩撒きは芸術だ!

今週のハナちゃん
にゃらリーガルハナちゃん、下の写真のように、だいぶ事務所に慣れました。写真は、クリックすると拡大します。冬を前に、「住み込み所員」にしてよかったとおもいます。



森・森元による森法律事務所の書籍のご案内
1,不動産・建築
(1)
「図解で早わかり 借地借家 法」
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945

三修社  定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
(2)
すぐに役立つ 最新建築基準法と私道・境界・日照権の法律とトラブル解決法
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048261/

建物建築や増改築に不可欠な道路、境界、日照権などの法律問題と建築基準法の 基本事項を網羅的に解説。
2019年6月25日施行の建築基準法の改正に対応。
建築工事、通行権、隣地使用、塀、相隣関係まで、さまざまな相談事例も多数掲載。
(3)
「重要用語&図解 民法改正で変わる!最新 契約実務 基本法律用語辞典」
森公任 ・ 森元みのり共同 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4413

「債務不履行」「解除」などの基本事項から「売買」「賃貸借」まで。
ビジネスや日常生活などで関わる各種契約と関連法律を網羅。
取引の全体像と実務上重要な法律用語が短時間でわかる。
本書の特徴
【第1部】見開き構成で契約実務の基本事項46項目を平易に解説。
【第2部】これだけは知っておきたい!実務上重要な570用語を厳選収
(4)
「図解 最新 不動産契約 基本法律用語辞典 」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4240
森公任 ・ 森元みのり共同 監修。
「重要解説+用語辞典の2つの機能を1冊に集約
売買から賃貸、相続・登記、税金まで
「難しい」「複雑」「なじみにくい」
取引の全体像と実務上重要な法律用語が短時間でわかる!
●本書の特徴
【第1部】:見開き構成で不動産をめぐる法律の基本事項46項目を平易に解説。
【第2部】:これだけは知っておきたい!実務上重要な800用語を厳選収録。
●本書で取り扱うおもな分野
売買/借地/借家/道路・境界/建築工事をめぐる法律/マンション管理/不動産登記/担保/競売/任意売却/不動産の税金 など重要解説+用語辞典の2つの機能を1冊に集約しました。」
是非、ご購入ください!

2、民事一般
(1)改正対応! 民法のしくみと手続き (図解で早わかり)

森公任 ・森元みのり 監修
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048452/
三修社
総則から物権、債権、不法行為、親族、相続まで民法の重要事項や全体像が本書1冊で学べる。図解を豊富にとりいれ、 基本事項や手続きを 平易に解説した入門書

(2)「 重要事項&用語 図解 トラブル解決に役立つ
最新 民事訴訟・執行・保全 基本法律用語辞典 」
森公任 ・森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4313
三修社
「難しい」「なじみにくい」「わかりにくい」
不動産・建築訴訟に勝ち、権利を勝ち取るために必要な法律や制度の全体像と知っておきたい法律用語が短時間でわかる!紛争解決に必携の書!

2、知財
森・森元による
「すぐに役立つ 改正対応 著作権・コンテンツビジネスの法律とトラブル解決マニュアル」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384047981/

WEB、出版、広告、映像、音楽、美術など「暮らし」と「ビジネス」に関わる疑問や法律問題がわかる!
2018年の著作権法改正(2019年1月施行)、TPP関連法に対応。
●著作物にあたるのかどうかの判断基準がわかる
●著作権の帰属や管理、契約書の作成など法律知識も網羅
●著作権侵害行為の類型や対抗法、送信防止措置、発信者情報開示請求がわかる
●TPP11発効後の著作権法改正についてもフォロー

3、企業法務
(1)
森・森元による
「入門図解 最新 中小企業のための会社法務の法律常識と実務ポイント (事業者必携)」
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4438
(2)
森・森元による
図解とQ&Aでわかる 最新 特定商取引法と消費者取引の法律問題トラブル解決法 (すぐに役立つ)
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048308/
(3)
森・森元による
図解 最新 契約の基本と実務がわかる事典
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048353/
(4)
森・森元による
「図解で早わかり 働き方改革法、会社法改正に対応! 最新会社法務の基本と実務」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048391/
(5)
森・森元による
「図解で早わかり 改正法対応! 最新会社法のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048384/
(6)
森・森元による
「図解で早わかり  改正対応!株主総会のしくみと手続き」
https://www.sanshusha.co.jp/np/isbn/9784384048445/#detail01
PR

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

フリーエリア

最新CM

[01/23 サイズ]

最新TB

プロフィール

HN:
森 公任
性別:
非公開

バーコード

ブログ内検索

P R

アクセス解析

<< Back  | HOME Next >>
Copyright ©  -- ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記 --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Material by もずねこ / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]