ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記
森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
この時期は、江戸時代から続く根津神社のつつじである。江戸の町人たちは、上野と飛鳥山の桜が終わると、根津のつつじと亀戸の藤を待ち焦がれ、時期が来ると、弁当をもって集団で行楽に出かけたという。
根津のつつじなど、全国にあるつつじの名所に比べれば、比べ物にならないくらい規模は小さい。ただ、「江戸文化研究者」を自称する自分には、理由もなく、江戸の町人たちと同じ行動をとるという変な癖があり、毎年、この時期、江戸の町人になった気分で、ついつい根津神社に、つつじを見物にでかけてしまうのである。
で、いつも、帰りには、必ず神社前で「焼きかりんとう」を土産に買い、途中で130円の「黄金たい焼き」を一つ買って店の前の長椅子に座り食べる。これも、毎年、恒例。もちろん、今年も、「焼きかりんとう」を買い、「黄金たい焼き」を食べた。我ながら、創造性のない日々だが、これはこれで自分にはあっていると思います。
下の写真は、根津神社のつつじである。着いたのが夕方で、お日様は、かなり傾いていました。写真は、クリックすると拡大します。
おなじ根津神社で。おばあさんが、ミニ三脚を持ち、太陽を背にして、つつじを写しています。白いつつじも、白いおばあさんの頭髪も、輝いています(^^)写真は、クリックすると拡大します。
下の写真【左】は、根津駅から根津神社に向かう途中で見かけた教会。何かあるのでしょうか、写真には写っていませんが、多くの人が教会の前で待っていました。下の写真【右】は、根津から帰る途中の光景です。夕日の中で、おばあさんが二人、世間話をしています。写真は、クリックすると拡大します。
うちの事務所のそばも、隅田川が流れ、きれいな花々が咲いています。下の写真は、いずれも、事務所そばの隅田川の遊歩道で撮影しました。写真は、クリックすると拡大します。
にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
「最新 図解で早わかり
改正対応! 相続・贈与の法律と税金」
森公任 ・ 森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3992
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「本書では、相続分や遺産分割、遺言など相続のしくみについて詳細に解説するとともに、相続税や贈与税のしくみ、教育資金の一括贈与に伴う贈与税の改正など平成25年度の税制改正についてわかりやすく解説しています。
さらに遺言書や相続手続きにそのまま利用できる書式なども掲載し、相続手続きをスムーズに進めることができるよう工夫しました。」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
この時期は、江戸時代から続く根津神社のつつじである。江戸の町人たちは、上野と飛鳥山の桜が終わると、根津のつつじと亀戸の藤を待ち焦がれ、時期が来ると、弁当をもって集団で行楽に出かけたという。
根津のつつじなど、全国にあるつつじの名所に比べれば、比べ物にならないくらい規模は小さい。ただ、「江戸文化研究者」を自称する自分には、理由もなく、江戸の町人たちと同じ行動をとるという変な癖があり、毎年、この時期、江戸の町人になった気分で、ついつい根津神社に、つつじを見物にでかけてしまうのである。
で、いつも、帰りには、必ず神社前で「焼きかりんとう」を土産に買い、途中で130円の「黄金たい焼き」を一つ買って店の前の長椅子に座り食べる。これも、毎年、恒例。もちろん、今年も、「焼きかりんとう」を買い、「黄金たい焼き」を食べた。我ながら、創造性のない日々だが、これはこれで自分にはあっていると思います。
下の写真は、根津神社のつつじである。着いたのが夕方で、お日様は、かなり傾いていました。写真は、クリックすると拡大します。
おなじ根津神社で。おばあさんが、ミニ三脚を持ち、太陽を背にして、つつじを写しています。白いつつじも、白いおばあさんの頭髪も、輝いています(^^)写真は、クリックすると拡大します。
下の写真【左】は、根津駅から根津神社に向かう途中で見かけた教会。何かあるのでしょうか、写真には写っていませんが、多くの人が教会の前で待っていました。下の写真【右】は、根津から帰る途中の光景です。夕日の中で、おばあさんが二人、世間話をしています。写真は、クリックすると拡大します。
うちの事務所のそばも、隅田川が流れ、きれいな花々が咲いています。下の写真は、いずれも、事務所そばの隅田川の遊歩道で撮影しました。写真は、クリックすると拡大します。
にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
「最新 図解で早わかり
改正対応! 相続・贈与の法律と税金」
森公任 ・ 森元みのり 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3992
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「本書では、相続分や遺産分割、遺言など相続のしくみについて詳細に解説するとともに、相続税や贈与税のしくみ、教育資金の一括贈与に伴う贈与税の改正など平成25年度の税制改正についてわかりやすく解説しています。
さらに遺言書や相続手続きにそのまま利用できる書式なども掲載し、相続手続きをスムーズに進めることができるよう工夫しました。」
PR