ニャラリーガルはなちゃんのひねもすのたり日記
森法律事務所のトップに君臨するニャラリーガルハナちゃんとハナちゃんに従える下僕所長、それぞれの、ひねもすのたりのたりの日々を送ります。このブログで、社会に何かを発信しているわけではありません。
家賃滞納・建物明渡・欠陥住宅の相談は、不動産案件取扱件数トップレベルの森法律事務所へ
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
若い人にはぴんとこないだろうが、昭和から平成に変わるころ、日本経済は絶頂期を迎え、そのGDPは米国に迫り、ニューヨークの有名ビルを次々と不動産業者が買い占めた。株は、ぐんぐん伸び続けた。
桃源社、麻布自動車、コーリン産業、千昌夫その他もろもろの怪しげな人たちが、借金をして不動産や株を買いまくり、資産数兆円だ、と豪語し、ベンツで銀座に乗り付け、銀座の高級クラブや街を、若い美女を引き連れて闊歩した。
今から思うと、当時の日本は、およそ知性とか品などのかけらもない成金時代で、欧米諸国は、内心、成金趣味の日本を馬鹿にしていただろう。
で、数年後、こういう人たちは、バブル崩壊とともに、消えた。しかし、一人だけ生き残った人がいる。丸源ビルの川本源司郎だ。御年、81歳と聞く。
川本源司郎が貸しビル業で成功を収めた理由は、小さなクラブやスナック対象に特化したビルを建てたからだ。貸しビル業を始めた当時、大型キャバレーは衰退し、より小規模なクラブやバーが求められていた。まさに絶好のタイミングだったのだ。絶頂期には、銀座に8棟の飲食店ビルを持つほか、六本木や赤坂、福岡・中洲などに約60棟の飲食店ビルをもち、約5900のテナントが入居していたという。
しかし、時代は変わる。小さなクラブやスナックは、今や衰退し、丸源ビルから次々と撤退した。六本木や赤坂、新宿のビルはすべて売却した。ただ、銀座に対するこだわりは強いようで銀座の8棟のビルだけは一棟も手放さなかったという。しかし、その銀座のビルも、今は、9割が空き室で、ビルも荒れているという話を聞いたことがある。
銀座のビルの空室率は5~6%だから、9割空き室というのは極端で、ビルが荒れる以前に、彼自身がビル経営に対する熱意を失っているのだろう。
昨年脱税で起訴されたが、その裁判は、今はどうなっているのだろう。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ](http://life.blogmura.com/hudousantoushi/img/hudousantoushi88_31.gif)
にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
「最新 図解で早わかり
改正対応! 相続・贈与の法律と税金」
森公任 ・ 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3992
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「本書では、相続分や遺産分割、遺言など相続のしくみについて詳細に解説するとともに、相続税や贈与税のしくみ、教育資金の一括贈与に伴う贈与税の改正など平成25年度の税制改正についてわかりやすく解説しています。
さらに遺言書や相続手続きにそのまま利用できる書式なども掲載し、相続手続きをスムーズに進めることができるよう工夫しました。」
http://www.mori-law-office.com/fudousan/index.html
03-3553-5916
若い人にはぴんとこないだろうが、昭和から平成に変わるころ、日本経済は絶頂期を迎え、そのGDPは米国に迫り、ニューヨークの有名ビルを次々と不動産業者が買い占めた。株は、ぐんぐん伸び続けた。
桃源社、麻布自動車、コーリン産業、千昌夫その他もろもろの怪しげな人たちが、借金をして不動産や株を買いまくり、資産数兆円だ、と豪語し、ベンツで銀座に乗り付け、銀座の高級クラブや街を、若い美女を引き連れて闊歩した。
今から思うと、当時の日本は、およそ知性とか品などのかけらもない成金時代で、欧米諸国は、内心、成金趣味の日本を馬鹿にしていただろう。
で、数年後、こういう人たちは、バブル崩壊とともに、消えた。しかし、一人だけ生き残った人がいる。丸源ビルの川本源司郎だ。御年、81歳と聞く。
川本源司郎が貸しビル業で成功を収めた理由は、小さなクラブやスナック対象に特化したビルを建てたからだ。貸しビル業を始めた当時、大型キャバレーは衰退し、より小規模なクラブやバーが求められていた。まさに絶好のタイミングだったのだ。絶頂期には、銀座に8棟の飲食店ビルを持つほか、六本木や赤坂、福岡・中洲などに約60棟の飲食店ビルをもち、約5900のテナントが入居していたという。
しかし、時代は変わる。小さなクラブやスナックは、今や衰退し、丸源ビルから次々と撤退した。六本木や赤坂、新宿のビルはすべて売却した。ただ、銀座に対するこだわりは強いようで銀座の8棟のビルだけは一棟も手放さなかったという。しかし、その銀座のビルも、今は、9割が空き室で、ビルも荒れているという話を聞いたことがある。
銀座のビルの空室率は5~6%だから、9割空き室というのは極端で、ビルが荒れる以前に、彼自身がビル経営に対する熱意を失っているのだろう。
昨年脱税で起訴されたが、その裁判は、今はどうなっているのだろう。
![にほんブログ村 その他生活ブログ 不動産投資へ](http://life.blogmura.com/hudousantoushi/img/hudousantoushi88_31.gif)
にほんブログ村
図解で早わかり 借地借家 法
森公任 監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3945
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「賃貸借契約を締結すると、貸主と借主は長期間にわたってつき合うことになります。
長期の契約の間に貸主と借主との間でトラブルが生じてしまう可能性は決して低くありません。
本書は、借りる側、貸す側のどちらの立場からも必要となる借地借家法の基本事項を中心に解説しています。
賃貸借契約においてしばしばトラブルになりやすい、敷金・賃料・必要費・有益費といった金銭がらみの問題は、図表を使いながらわかりやすく説明しました。
「図解で早わかり 倒産法のしくみ」
森公任 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=4054
(楽天ブックのベストセラーで、大学のテキストとしても広く利用されています)
定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「法的整理から私的整理まで、様々な倒産制度のしくみや実務上のポイントがわかる。
また、解散・清算、M&Aの知識まで倒産関連の知識を集約。
さらに、法人破産以外の個人民事再生や個人破産についてもフォローした一冊! 」
「最新 図解で早わかり
改正対応! 相続・贈与の法律と税金」
森公任 ・ 森元みのり 共同監修
http://www.sanshusha.co.jp/np/details.do?goods_id=3992
三修社 定価: 1,890円(本体:1,800円+税)
「本書では、相続分や遺産分割、遺言など相続のしくみについて詳細に解説するとともに、相続税や贈与税のしくみ、教育資金の一括贈与に伴う贈与税の改正など平成25年度の税制改正についてわかりやすく解説しています。
さらに遺言書や相続手続きにそのまま利用できる書式なども掲載し、相続手続きをスムーズに進めることができるよう工夫しました。」
PR